こんにちは!
株式会社エイチディーでは、愛知県・岐阜県を中心に電気工事全般のご相談やリフォームなどを承っております。

【分電盤】…普段はあまり気にしない場所かもしれないけど、実はその設置場所や周りの状況って、電気を安全に使う上でとっても大切なんです💡
今回は、「分電盤の前に物を置くのはどうなの?」「トイレの中に分電盤ってアリ?」といった疑問について、詳しく説明していきたいと思います✨

分電盤の前に物を置くと、もしかして危ない?

【分電盤】は、家中の電気をコントロールするだけでなく、もしもの時に電気をストップさせて、火事や感電事故を防いでくれる、とても重要な役割を持っています✨
もし分電盤の前に何か物があったら、こんな危険性が起こるかもしれません💡

♦いざって時に対応が遅れてしまう!?

地震や火事で、急にブレーカーを落とさなきゃいけない時ってありますよね。
そんな時、物があるせいですぐに手が届かなかったら、被害が大きくなる可能性もあります💦

♦点検や修理のしにくさ

定期的な点検はもちろん、もしも故障してしまった時の修理作業も、物が邪魔だとスムーズにいかないものです。
直るのが遅くなると不便が増えるだけじゃなく、別のトラブルに繋がる可能性も⚡

♦熱がこもって危険性も

分電盤の中では常に電気が流れているため、少しは熱が出ます。
もし物が置いてあって空気がこもると、その熱が逃げにくくなり、最悪の場合、発熱が原因で火事なんてことにもならないとは限りません🔥

♦湿気やホコリも大敵

物があると空気の流れが悪くなってしまい、湿気やホコリがたまりやすくなります💦
漏電やショートの原因になる可能性もあるんです⚡それにより分電盤も早く傷んでしまうことも…。

分電盤の周りには、できるだけ何も置かない方が、電気を安全に使う上ではとても大事なポイントです💡
いつもきれいで、すぐに触れる状態にしておくのが安心ですね😊✨

トイレに分電盤って、どうなんだろう?

この疑問は、結論から言うと、トイレの中に分電盤を設置するのは、あんまりおすすめできません。

電気設備のルールは、国が定めているものがあるんですが、それによると分電盤みたいな配電盤は【乾燥した場所か、しっかり安全対策がしてある場所に設置すること】とされています💡
トイレなどは、水を使う場所なので、どうしても湿気がこもりやすいですよね💦

湿気は、電気にとってはちょっと厄介な存在で、漏電の原因になる可能性が高いんです⚡
分電盤みたいな電気製品にとって、湿気の多い環境は正直なところリスクが高いと言えるでしょう。
それに、狭い空間に置いてしまうと、いざという時の操作や、点検などもやりにくくなってしまうでしょう…。

安全な電気設備のために、私たちができること

【分電盤】って、私たちの暮らしに欠かせない電気の安全を守る、すごく大切なものです✨
普段はあまり意識することはないかもしれないけど、その周りの環境や、どこに設置されているかってことには、ちょっと注意を払うだけで安心度がぐんとアップしますね🍀

もし、ご自宅の分電盤の場所や周りの状況について「これってどうなのかな?」って思うことがあれば、専門業者さんに相談してみるのもいいかもしれません💡
プロの目から見れば、もっと安心できるアドバイスをもらえるはずです🌸

株式会社エイチディーでは、電気にまつわるお困りごとを抱えているお客様へスピーディに対応させていただきます🍀
小さなトラブルから大きな工事のご依頼まで、まずはお気軽にご相談くださいね😊

お問い合わせはこちら